ご依頼いただいた場合の費用について
当事務所では、最初に手付金として22,000円を頂いており、申請の許可が下りた場合にのみ、残金を成功報酬金として頂いております。
万が一不許可の場合でも、入管に不許可理由を聞きに行った上で
原則1回まで、再申請が可能です。
許可がおりるまで22,000円以上のお支払いはありませんので、ご安心ください。
※お支払いは現金、銀行送金、クレジットカードでの支払いが可能です。

就労系の在留資格の場合
技術・人文知識・国際業務、技能、企業内転勤など
ケース | 申請内容 | 料金 |
海外から新規で就職する場合 | 在留資格認定証明書の交付申請 | 110,000円 |
国内にすでにいて、在留資格を変更する場合 | 在留資格変更許可の申請 | 110,000円 |
現在の就労資格と同じ在留資格を更新する場合 | 在留資格更新許可の申請 | 転職ありの場合 88,000円 転職なしの場合 44,000円 |
*上記は当事務所のサービス料金、10%の消費税、入管に支払う手数料、などすべて込みの金額です。
*当事務所のサービス内容には、在留資格取得に伴う相談、個別の必要書類リスト作成、申請書の作成、理由書の作成、契約書や公的資料などを含む申請書類一式のチェック、日英書類の翻訳費用、入管への申請取次、追加資料対応などが含まれています。
*上記の金額の中から手付金として最初に22,000円、許可がおりた時に残金を成功報酬として頂きます。
*日⇔英以外の翻訳が発生する場合、文字数の少ない簡単な翻訳であれば費用はかかりませんが、文字数が多い場合は別途翻訳費用が発生する場合がございます。
*万が一不許可の場合でも、入管に不許可理由を聞きに行った上で原則1回まで、再申請が可能です。
高度専門職
ケース | 申請内容 | 料金 |
海外から新規で就職する場合 | 在留資格認定証明書の交付申請 | 88,000円 |
国内にすでにいて、在留資格を変更する場合 | 在留資格変更許可の申請 | 88,000円 |
現在の就労資格と同じ在留資格を更新する場合 | 在留資格更新許可の申請 | 転職ありの場合 88,000円 転職なしの場合 44,000円 |
*上記は当事務所のサービス料金、10%の消費税、入管に支払う手数料、などすべて込みの金額です。
*当事務所のサービス内容には、在留資格取得に伴う相談、個別の必要書類リスト作成、申請書の作成、理由書の作成、契約書や公的資料などを含む申請書類一式のチェック、日英書類の翻訳費用、入管への申請取次、追加資料対応などが含まれています。
*上記の金額の中から手付金として最初に22,000円、許可がおりた時に残金を成功報酬として頂きます。
*日⇔英以外の翻訳が発生する場合、文字数の少ない簡単な翻訳であれば費用はかかりませんが、文字数が多い場合は別途翻訳費用が発生する場合がございます。
*万が一不許可の場合でも、入管に不許可理由を聞きに行った上で原則1回まで、再申請が可能です。
経営・管理
ケース | 申請内容 | 料金 |
海外から新規で【経営・管理】の在留資格で起業する場合 | 在留資格認定証明書の交付申請 | 165,000円~ |
国内にすでにいて、【経営・管理】の在留資格を変更する場合 | 在留資格変更許可の申請 | 165,000円~ |
【経営・管理】の在留資格を更新する場合 | 在留資格更新許可の申請 | 44,000円~ |
*経営・管理の在留資格に関しては、他の在留資格と異なり、詳しくヒアリングの上でのお見積とさせていただきます。
*当事務所のサービス内容には、在留資格取得に伴う相談、個別の必要書類リスト作成、申請書の作成、理由書の作成、契約書や公的資料などを含む申請書類一式のチェック、日英書類の翻訳費用、入管への申請取次、追加資料対応などが含まれています。
*ご相談の上確定した金額の中から手付金として最初に22,000円+会社設立に伴う実費を頂き、許可がおりた時に残金を成功報酬として頂きます。
*日⇔英以外の翻訳が発生する場合、文字数の少ない簡単な翻訳であれば費用はかかりませんが、文字数が多い場合は別途翻訳費用が発生する場合がございます。
*万が一不許可の場合でも、入管に不許可理由を聞きに行った上で原則1回まで、再申請が可能です。
身分系・家族系の在留資格の場合
日本人の配偶者等・永住者の配偶者等・定住者など
ケース | 申請内容 | 料金 |
海外から新規で申請する場合 | 在留資格認定証明書の交付申請 | 110,000円 |
国内にすでにいて、在留資格を変更する場合 | 在留資格変更許可の申請 | 110,000円 |
在留資格を更新する場合 | 在留資格更新許可の申請 | 44,000円 |
*上記は当事務所のサービス料金、10%の消費税、入管に支払う手数料、などすべて込みの金額です。
*当事務所のサービス内容には、在留資格取得に伴う相談、個別の必要書類リスト作成、申請書の作成、理由書の作成、契約書や公的資料などを含む申請書類一式のチェック、日英書類の翻訳費用、入管への申請取次、追加資料対応などが含まれています。
*上記の金額の中から手付金として最初に22,000円、許可がおりた時に残金を成功報酬として頂きます。
*日⇔英以外の翻訳が発生する場合、文字数の少ない簡単な翻訳であれば費用はかかりませんが、文字数が多い場合は別途翻訳費用が発生する場合がございます。
*万が一不許可の場合でも、入管に不許可理由を聞きに行った上で原則1回まで、再申請が可能です。
家族滞在
ケース | 申請内容 | 料金 |
海外から新規で申請する場合 | 在留資格認定証明書の交付申請 | 88,000円 |
国内にすでにいて、在留資格を変更する場合 | 在留資格変更許可の申請 | 88,000円 |
在留資格を更新する場合 | 在留資格更新許可の申請 | 44,000円 |
*上記は当事務所のサービス料金、10%の消費税、入管に支払う手数料、などすべて込みの金額です。
*当事務所のサービス内容には、在留資格取得に伴う相談、個別の必要書類リスト作成、申請書の作成、理由書の作成、契約書や公的資料などを含む申請書類一式のチェック、日英書類の翻訳費用、入管への申請取次、追加資料対応などが含まれています。
*上記の金額の中から手付金として最初に22,000円、許可がおりた時に残金を成功報酬として頂きます。
*日⇔英以外の翻訳が発生する場合、文字数の少ない簡単な翻訳であれば費用はかかりませんが、文字数が多い場合は別途翻訳費用が発生する場合がございます。
*万が一不許可の場合でも、入管に不許可理由を聞きに行った上で原則1回まで、再申請が可能です。
永住申請の場合
永住者
ケース | 申請内容 | 料金 |
他在留資格からの変更 | 在留資格「永住者」許可の申請 | 121,000円~165,000円 |
*上記は当事務所のサービス料金、10%の消費税、などすべて込みの金額です。
*当事務所のサービス内容には、在留資格取得に伴う相談、個別の必要書類リスト作成、申請書の作成、理由書の作成、契約書や公的資料などを含む申請書類一式のチェック、日英書類の翻訳費用、入管への申請取次、追加資料対応などが含まれています。
*上記の金額の中から手付金として最初に22,000円、許可がおりた時に残金を成功報酬として頂きます。
*日⇔英以外の翻訳が発生する場合、文字数の少ない簡単な翻訳であれば費用はかかりませんが、文字数が多い場合は別途翻訳費用が発生する場合がございます。
*万が一不許可の場合でも、入管に不許可理由を聞きに行った上で原則1回まで、再申請が可能です。
